こんな方におすすめ
- 「メンヘラ」という言葉の定義がわからない。
- なんとなく「メンヘラ」と言っているけど、具体的な意味がわからない。
- 「メンヘラ」の類語には何があるのか知りたい。
「メンヘラ」という言葉自体は、ネット上でよく使われているのを見ると思います。
ただ、メンヘラの言葉の意味をしっかり理解して、他の似たような言葉と区別することはできますか?
おそらく言葉の定義は曖昧だけど、なんとなくのイメージだけで使っている人も多いはず。
そこで今回は、「メンヘラ」という言葉の定義と類語について解説していきます。
今後は「メンヘラ」や類語を、自信を持って会話で使っていきましょう。
こちらもオススメ
-
メンヘラのプロが最高すぎた件【4,000円分をタダにする方法も教えます】
メンヘラ彼女に悩んでいる男性へ、残念なお知らせです。 あなたは後悔することになるかもしれません。 こんな方法があったなんて... この方法を知っていれば、彼女とうまくいっていたのに... この ...
続きを見る
メンヘラの意味・定義
「メンヘラ」とは、心になんらかの問題を抱えている人を指しています。
ネット上で生まれた造語であるため、しっかりした定義があるわけではありません。
現在はより広い範囲で使われていて、恋愛に依存していたり、重い女性を「メンヘラ女子」と呼ぶこともあります。
メンヘラである人は、下記のような特徴があります。
- かまってちゃん
- 感情の起伏が激しい
- 自分に自信がなくネガティブ
こちらもオススメ
-
メンヘラは病名?正式な疾患名は境界性パーソナリティ障害(BPD)?原因や見分け方、治療法も紹介
こんな方におすすめ 「メンヘラ」の正式名称が何かわからない。 普段、言葉の意味が曖昧なまま「メンヘラ」を使っている。 「メンヘラ」という病気は本当にあるのか知らない。 ネット上ではよく見る「メンヘラ」 ...
続きを見る
メンヘラの由来・語源
「メンヘラ」の由来として、最初は「メンタルヘルス」から始まったと言われています。
「メンタルヘルス」とは、日本語で「精神衛生」という意味ですが、簡単に言うと「心の健康」のことです。
心が健康な状態とは、穏やかな気持ちの状態や、やる気に満ち溢れている状態の時などを言います。
この「メンタルヘルス」という言葉が略されて、「メンヘル」と呼ばれるようになりました。
その後、メンヘルな人のことを「メンヘラー」と呼ばれるようになり、最終的に「メンヘラ」になったのです。
発祥の場所としては、匿名掲示板の2ちゃんねるです。
2ちゃんねるにあった、「メンタルヘルス」をテーマにしたスレッド「メンタルヘルス板」を使っている人が「メンヘラー」と呼ばれ、徐々に「メンヘラ」になっていきました。
メンヘラの使い方・例文
例文1
あの人はメンヘラっぽいね。
例文2
あの子はメンヘラ女子だよ。
例文3
メンヘラ彼女と付き合っている。
例文4
あの人、メンヘラ要素が強いね。
例文5
私はメンヘラだと思う。
「メンヘラ」を使う場合の例文を紹介しましたが、
「メンヘラ」というワードは厳密な意味を定義することが難しく、人によっては悪口だと捉えられる場合もあるため、本人がいる前では使わないようにしましょう。
メンヘラを軽蔑的な意味合いで理解している人もいますし、
自分がメンヘラであることを理解した上で、解決しようとしているけど、治らずに悩んでいる人もいます。
頻繁に口に出さない方が安全です。
メンヘラの類語・同義語・派生語一覧
「メンヘラ」には、意味合いが似ていて勘違いされやすい類語・同意語・派生語がいくつかあります。
正しい使い方ができるように、各単語の意味をしっかり理解しておきましょう。
メンヘラの類語・同義語・派生語一覧
- メンヘラの類語1. メンヘル
- メンヘラの類語2. ファッションメンヘラ
- メンヘラの類語3. メンヘラホイホイ
- メンヘラの類語4. メンヘラ製造機
- メンヘラの類語5. メンブレ
- メンヘラの類語6. メンがヘラる
- メンヘラの類語7. ヤンデレ
- メンヘラの類語8. 境界性人格障害
- メンヘラの類語9. BPD
- メンヘラの類語10. ボダ
- メンヘラの類語11. 精神障害
- メンヘラの類語12. 精神疾患
- メンヘラの類語13. シンデレラ症候群
- メンヘラの類語14. 豆腐メンタル
- メンヘラの類語15. かまってちゃん
メンヘラの類語1. メンヘル
「メンヘル」とは、「メンタルヘルス」の略語になります。
「メンタルヘルス」とは、精神的に病んでいる状態のことを指しますが、「心が病んでいる人」のことを指す場合もあります。
メンヘルな人は「メンヘラー」と呼ばれており、そこから変化して「メンヘラ」が定着していきました。
メンヘラの類語2. ファッションメンヘラ
「ファッションメンヘラ」とは、メンヘラを1つのファッションとしてアピールしている人のことを指します。
本当は心に問題を抱えるようなメンヘラでもないのに、理想の自分を演出するために「自分はメンヘラだ」と表現しているのです。
メンヘラを自分のステータスの1つとしてアピールし、「自分に注目してもらいたい」「構ってもらいたい」と思っているのが、「ファッションメンヘラ」の特徴になります。
こちらもオススメ
-
ファッションメンヘラとは何?意味やガチメンヘラとの違い、外見・内面の特徴、改善方法まで解説
同性からの印象が悪く、男性からも距離を置かれる可能性があるファッションメンヘラ。 本記事では、ファッションメンヘラとは何か、ガチメンヘラとの違いや見た目・内面の特徴、改善方法まで詳しく解説します。 周 ...
続きを見る
メンヘラの類語3. メンヘラホイホイ
「メンヘラホイホイ」とは、メンヘラの人をなぜか引き寄せてしまう人のことを指します。
男女問わず該当するのですが、メンヘラ女友達が多い男性のことを示す場合が多いです。
メンヘラホイホイの特徴として、気遣いのできる優しい男性が多いです。
こちらもオススメ
-
1分でできるメンヘラホイホイ診断|ならないためのコツも解説
こんな方におすすめ 自分がメンヘラホイホイなのかを確かめたい これからメンヘラと付き合いたくないから、事前に対策しておきたい メンヘラホイホイにならないためにはどうすればいいのかわからない なぜか付き ...
続きを見る
メンヘラの類語4. メンヘラ製造機
「メンヘラ製造機」とは、メンヘラではない人をメンヘラにしてしまう人のことを指します。
男女問わず該当するのですが、メンヘラではない女性をメンヘラ女にしてしまう男性のことを示す場合が多いです。
恋人や親友など、メンヘラ製造機と一緒にいる時間が長い人ほど、メンヘラになりやすくなります。
こちらもオススメ
-
メンヘラ製造機の女性は危険!特徴や見分け方、対処方法を解説(男性の逆)
こんな方におすすめ 自分はメンヘラになりたくない。 メンヘラ製造機の女性との出会いを回避したい。 今付き合っている彼女がメンヘラ製造機っぽいけど、実際どうなのか知りたい。 メンヘラ製造機の女性は、一見 ...
続きを見る
メンヘラの類語5. メンブレ
「メンブレ」とは、「メンタルブレイク」の略語になります。
「メンタルブレイク」とは、精神的につらい状態のことを指し、悲しいことや嫌なことがあった時に使われています。
ちなみに、「メンブレン式キーワード」に使われている「メンブレ」とは全く関係ありません。
メンヘラの類語6. メンがヘラる
「メンがヘラる」とは、「メンヘラ」を動詞化した言葉になります。
メンヘラになってしまった、精神的に病んでしまった際に使われています。
メンヘラの類語7. ヤンデレ
「ヤンデレ」とは、「病む」と「デレデレする」の造語です。
恋人が好きすぎて、愛情表現がいきすぎてしまう人を「ヤンデレ」と呼びます。
ヤンデレは恋人になんでも伝えるため、甘えるのはもちろん、精神的に落ち込んでいることもアピールしてきます。
メンヘラの類語8. 境界性人格障害
「境界性人格障害」とは、気分が変わりやすく、感情が不安定でブレーキが効かない症状のことです。
「境界性パーソナリティ障害」とも呼ばれています。
他にも、「境界性人格障害」の特徴として、自傷行為を繰り返したり、自分に自信がなく常に不安を抱いているなども該当します。
メンヘラの類語9. BPD
「BPD」とは、「境界性人格障害」を英語にした「Borderline Personality Disorder」の頭文字をとった言葉です。
メンヘラの類語10. ボダ
「ボダ」とは、「境界性人格障害」を英語にした「Borderline Personality Disorder」の「ボーダーライン」をさらに略した言葉です。
メンヘラの類語11. 精神障害
「精神障害」とは、なんらかの機能的障害が起こって精神症状が見られ、日常生活に支障をきたしている状態のことです。
「精神障害」にはさまざまな種類があり、うつ病や統合失調症、認知症なども該当します。
メンヘラの類語12. 精神疾患
「精神疾患」とは、「精神障害」と同じ意味です。
メンヘラの類語13. シンデレラ症候群
「シンデレラ症候群」とは、女性が男性に対して、「自分のことを幸せにして」という依存願望があることにより、女性の自立を妨げている状態のことを指します。
童話『シンデレラ』のように、「王子様が現れて、私を幸せにしてくれる」と期待しているようなものです。
シンデレラ症候群の女性は、男性選びにおいて、外見やスペック、お金などの表面的な条件で相手を選びがちです。
メンヘラの類語14. 豆腐メンタル
「豆腐メンタル」とは、ちょっとしたことでも傷つきやすく落ち込みやすい心の状態を指します。
豆腐のように、柔らかくて崩れやすい人のことを示す場合もあります。
メンヘラの類語15. かまってちゃん
「かまってちゃん」とは、「かまって欲しい」という気持ちが強く、他人の気を引くような言動をよくしている人に対して使います。
「自分のことだけ見てほしい」「自分のことを褒めてほしい」という気持ちが人よりも強く、周囲へのアピールも多いです。
メンヘラの類語に関する質問コーナー
質問1. 『メンヘラ』の略さない正式名称は?
『メンヘラ』は正式な医療用語ではなく、「メンタルヘルス」が由来です。
2000年代初期のインターネット掲示板『2ちゃんねる』が発祥で、
当時『メンタルヘルス板』という掲示板の利用者を指して「メンヘラ」と呼んでいました。
現在では、精神的な問題を抱えている人、または情緒不安定な言動を取る人を指して、「メンヘラ」が使用されています。
ただし、ネガティブな印象を持つ人が多いため、一般的な会話や公式な場では言うのを避けるべき言葉です。
質問2. 一般的に『メンヘラ』と呼ばれる病気は?
『メンヘラ』は正式な病名ではありませんが、一般的には「うつ病」「不安障害」「境界性パーソナリティ障害」などの精神疾患が該当します。
世間で『メンヘラ』と呼ばれることが多い精神疾患を、以下にまとめました。
(1)うつ病
・特徴:気分が落ち込み、興味関心が低下する
・症状:不眠・食欲不振・集中力の低下など
・誤解される点:落ち込んでいるだけではなく、医学的な治療が必要
(2)不安障害
・特徴:強い不安感や緊張が続く
・症状:パニック発作・過度な心配・社会的な不安など
・誤解される点:心配性と混同されがちだが、症状は制御が難しい
(3)境界性パーソナリティ障害
・特徴:感情の起伏が激しく、人間関係のトラブルが多い
・症状:衝動的な行動・不安定な対人関係・自己評価の低さなど
・誤解される点:一時的な感情の激しさと混同されがちだが、根深い人格の問題あり
(4)双極性障害
・特徴:気分が高揚する「躁状態」と、落ち込む「うつ状態」を繰り返す
・症状:過度な活動・金銭の浪費・気分の急激な変動など
・誤解される点:単なる気分屋とは異なり、医学的な治療が必要
※『メンヘラ』は軽い悪口として使われることも多いですが、精神疾患は医学的な治療を必要とするケースが多いため、偏見は避けるべきです。
質問3. 『メンヘラ』を表現する四字熟語は?
『メンヘラ』を表現する四字熟語として、精神的な状態を表すものには 「情緒不安」「心神耗弱」「傷心慘目」 などが挙げられます。
その他『メンヘラ』を表現する四字熟語を、下記にまとめました。
(1)情緒不安(じょうちょふあん)
・意味:精神状態が安定していないこと。
・例:「大切な試験前で情緒不安になる。」
・補足:メンヘラの精神的な不安定さや気分の揺れを象徴する表現。
(2)心神耗弱(しんしんこうじゃく)
・意味:精神が弱り、思考や判断力が低下している状態。
・例:「長期間のストレスで心神耗弱に陥った。」
・補足:精神疾患の診断や法的な責任能力の評価にも使われる専門的な言葉。
(3)傷心慘目(しょうしんさんもく)
・意味:悲しみに暮れ、心が深く傷ついている様子。
・例:「恋人と別れた後の彼女は傷心慘目だった。」
・補足:メンヘラ的な心の痛みや絶望感を象徴する表現。
(4)憂心忡忡(ゆうしんちゅうちゅう)
・意味:常に心配事が絶えない状態。
・例:「将来のことが不安で憂心忡忡している。」
・補足:不安障害のように心配が止まらないメンヘラ的な精神状態。
(5)七転八倒(しちてんばっとう)
・意味:激しい苦しみや痛みで転げ回る様子。
・例:「恋愛の失敗で七転八倒していた。」
・補足:感情の激しい起伏や苦しみを誇張した表現に使える。
※精神的な問題を軽視したり、過度に使用するのは避けましょう。
質問4. 『メンヘラ』の良い言い換えは?ポジティブに言い換えると?
『メンヘラ』をポジティブに言い換えるなら、 「感受性が豊か」「情緒豊か」「繊細な心の持ち主」などの表現が適切です。
その他『メンヘラ』をポジティブに言い換えた言葉を、下記にまとめました。
(1)感受性が豊か
・意味:他人の気持ちや状況に対して敏感で深く共感できる人。
・例:「彼女は感受性が豊かだから、人の気持ちにすぐ気づくよ。」
・補足:他人に対する理解力が高いことを強調する。
(2)情緒豊か
・意味:感情表現が豊かで、心の動きがわかりやすい人。
・例:「彼は情緒豊かだから、何でも全力で取り組むね。」
・補足:熱意や情熱的な姿勢を評価するニュアンスがある。
(3)繊細な心の持ち主
・意味:心が敏感で、他人の言動や環境の変化に強く反応する人。
・例:「繊細な心の持ち主だから、少し休息が必要かもね。」
・補足:精神的な優しさや繊細さを強調できる。
(4)心配りができる人
・意味:他人の気持ちに敏感で、周囲に気配りを忘れない人。
・例:「彼女は心配りができるから、友達もたくさんいるね。」
・補足:配慮深い性格を評価する表現になる。
(5)内面が豊かな人
・意味:自分の内面の世界を大切にしている人。
・例:「彼は内面が豊かで、創造力にあふれている。」
・補足:創造性や知性を褒める際に使える。
※冗談として『メンヘラ』を使うと誤解される恐れがあるため、適切な言葉を選びましょう。
質問5. 『メンヘラ女子』を良い言い方に変えると?
『メンヘラ女子』を良い言い方に変えるなら、 「感情豊かな女性」「思いやり深い女性」「繊細で優しい女性」などの表現が適切です。
その他『メンヘラ女子』の良い言い方を、下記にまとめました。
(1)感情豊かな女性
・意味:感情表現が豊かで、喜怒哀楽がはっきりしている人。
・例:「彼女は感情豊かで、いつも楽しそうだね。」
・補足:明るさや魅力的な感情表現を評価するニュアンスがある。
(2)思いやり深い女性
・意味:他人の気持ちに共感し、気遣いができる人。
・例:「彼女は思いやり深く、みんなを支えてくれる。」
・補足:人間関係での信頼感や優しさを表現する。
(3)繊細で優しい女性
・意味:感受性が高く、細かいところまで気を配る人。
・例:「彼女は繊細で優しいから、誰とでもうまくやれる。」
・補足:精神的な敏感さを良い意味で表現する。
(4)情熱的な女性
・意味:物事に対して熱心で、一途に取り組む人。
・例:「彼女は情熱的で、何事にも全力を注ぐね。」
・補足:エネルギッシュな性格や強い意思を褒める際に使える。
(5)心に寄り添える女性
・意味:他人の心に共感し、支えになれる人。
・例:「彼女は心に寄り添える人だから、安心して話せる。」
・補足:カウンセリング的な支えや親身な性格を表現できる。
※「メンヘラ女子」は軽い悪口として使われることが多いですが、誤解を生む可能性があるため、慎重に使うべきです。
メンヘラの類語・同義語は正直わかりづらい
見ていただいたように、「メンヘラ」の類語はかなりたくさんあります。
どれも同じような意味合いである上、明確な定義がされていない言葉もあるため、しっかり区別できないかもしれません。
ただ、大体の意味だけ理解していれば良いと思います。
全て覚える必要もないですし、ほとんどの人は理解できていないので、それほど心配する必要はないでしょう。