メンヘラ知識

メンヘラは病名?正式な疾患名は境界性パーソナリティ障害(BPD)?原因や見分け方、治療法も紹介

2023年9月18日

【PR】本記事にはプロモーションが含まれています。

メンヘラ沼男

メンヘラ女になぜか好かれる25歳男|4人の元カノが全員メンヘラ|メンヘラ友達は100人以上|メンヘラコミュニティを7つ運営|これまでの経験から独自のメンヘラ学を研究|メンヘラ関係で悩む人をなくすのが夢

こんな方におすすめ

  • 「メンヘラ」の正式名称が何かわからない。
  • 普段、言葉の意味が曖昧なまま「メンヘラ」を使っている。
  • 「メンヘラ」という病気は本当にあるのか知らない。

ネット上ではよく見る「メンヘラ」という言葉。日常的に使っている人もいると思います。

ただ、「メンヘラ」という言葉を、正しい意味を理解して使っている人はかなり少ないです。

本記事では、「メンヘラ」とは一体なんなのか、その正体を解説していきます。

曖昧な状態のまま使用していると、誤解を招いて大きな問題に発展する可能性もあるため、しっかり言葉の意味を理解しておきましょう。

こちらもオススメ

【完全版】メンヘラの意味から特徴、対処法まで全て解説します
【完全版】メンヘラとは何?意味・特徴・対処方法・上手な付き合い方まで徹底解説

「メンヘラ」という言葉は何となく聞いたことあるけど、本当の意味をよくわかっていない方が多くいます。 そこで今回は、メンヘラ女子ばかりと付き合って7年以上の僕が、メンヘラの意味からメンヘラと呼ばれる人の ...

続きを見る

こちらもオススメ

ココナラ電話相談が最高すぎた件【4,000円分をタダにする方法も教えます】
メンヘラのプロが最高すぎた件【4,000円分をタダにする方法も教えます】

メンヘラ彼女に悩んでいる男性へ、残念なお知らせです。   あなたは後悔することになるかもしれません。   こんな方法があったなんて... この方法を知っていれば、彼女とうまくいっていたのに... この ...

続きを見る

メンヘラの正式な病名・疾患名とは?

メンヘラの正式な病名とは?

結論から言いますと、「メンヘラ」の正式病名はありません。

「メンヘラ」という言葉は、元々ネットスラングとして誕生し、「メンタルヘルス(心の健康)に問題のある人」として使われていました。

しかし、いつからか「病んでいる人」「依存気質な人」「ネガティブな人」などのニュアンスでも使われるようになっていった経緯があります。

そのため、「メンヘラ」は特定の精神疾患(病名)を指しているわけではありません。

実際、精神科の診断基準の中に「メンヘラ」という疾患名(病名)は存在しません。

つまり、「メンヘラ」の定義は人それぞれであり、入院や治療が必要な場合でもそうでない場合でも使用されています。

ただ注意していただきたいのは、「メンヘラ」という診断名はなくても、近しい特徴を持つ疾患(病名)が存在します。

それが、「パーソナリティ障害」です。

パーソナリティ障害にはいくつかの種類がありますが、その中でも「メンヘラ」の症状に最も近いものが、「境界性パーソナリティ障害」になります。

ここからは、メンヘラの症状に最も近いと言われる疾患「境界性パーソナリティ障害」について、詳しく解説していきます。

こちらもオススメ

メンヘラの類語・同義語・派生語・言い換え|例文を用いて使い方も解説
メンヘラの類語・同義語・派生語・言い換え|例文を用いて使い方も解説

こんな方におすすめ 「メンヘラ」という言葉の定義がわからない。 なんとなく「メンヘラ」と言っているけど、具体的な意味がわからない。 「メンヘラ」の類語には何があるのか知りたい。 「メンヘラ」という言葉 ...

続きを見る

境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害:BPD)とは?

境界性パーソナリティ障害とは?

境界性パーソナリティ障害とは、情緒不安定で性格が極端に偏っており、それに伴って社会生活に困難を抱える人のことを指します。

境界性パーソナリティ障害は、「境界性人格障害」、もしくは英語の頭文字をとって「BPD(Borderline Personality Disorder)」と呼ばれることもあります。

境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害:BPD)は、「神経症」と「統合失調症」の症状の間に位置しているため、「境界性」という名前が付けられています。

つまり、「神経症」の症状と「統合失調症」の症状、両方の側面が含まれる精神疾患です。

神経症とは?

神経症とは、ストレスが原因で起こる心の病気です。

「ノイローゼ」や「不安障害」とも呼ばれています。

神経症の症状は様々で、精神面では、不安による極度の緊張やイライラ、恐怖感を感じたり、気分が落ち込んだりします。

身体面では、動機やめまい、吐き気、不眠になったります。

神経症は日常生活に支障をきたす場合もありますが、精神的にはそこまで重いわけではありません。

統合失調症とは?

統合失調症とは、自分の考えや気持ちがまとまりづらくなる精神疾患です。

発症する原因はまだはっきりと解明されていませんが、大きなストレスや脳内にある神経伝達物質のバランスのくずれが関係していると言われています。

統合失調症の症状としては、健康時にはなかったものが表れる『陽性症状』と、健康時にあったものが失われる『陰性症状』の2種類があります。

陽性症状の代表例は、周りの人には聞こえない声が自分だけ聞こえる幻聴(幻覚)です。

陰性症状の代表例は、独り言を言い出したり、話がまとまらずに支離滅裂な話をし出すなどの、意欲・感情表現の低下です。

こちらもオススメ

『メンヘラ』と『鬱病』の違いとは?言葉の意味や起源を徹底解説
『メンヘラ』と『鬱病』の違いとは?言葉の意味や起源を徹底解説

こんな方におすすめ メンヘラと鬱病って、違うの? 鬱病もメンヘラも、どんな意味なのかわからない。 『メンヘラ』という言葉は、どのように誕生したの? 『メンヘラ』と『鬱病』、どちらも同じ意味合いで使って ...

続きを見る

境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害:BPD)の特徴

境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害:BPD)の特徴

境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害:BPD)の人には、ある程度共通した特徴が見られます。

下記が代表的な特徴です。

  • 頻繁に不安を感じている
  • 人に捨てられる恐怖を感じている
  • 対人関係が急激に変動する
  • 冷静にコミュニケーションが取れない
  • 急に激しく怒り出す
  • 急に泣き出す
  • 小さいことでも傷つきやすい
  • 自傷行為を繰り返す
  • 自〇するそぶりを見せる
  • 過剰な薬物摂取
  • 依存症に陥りやすい
  • 幸せを感じづらい
  • 自分の存在に疑問を抱いている
  • 一時的に記憶がなくなることがある
  • 被害妄想を抱きやすい
  • 感情を相手に押し付ける

こちらもオススメ

メンヘラ女子の見た目の特徴30選|交際前にメンヘラを見分けるために
メンヘラ女子の見た目・外見の特徴30選|交際前にメンヘラを見分ける【ヤンデレとの違いも】

こんな方におすすめ メンヘラ女子なのかどうかを見分けることができない。 付き合った女性が実はメンヘラだった。 付き合う前に、その女性がメンヘラかどうかを判断できるようになりたい。 メンヘラ女子と付き合 ...

続きを見る

境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害:BPD)の具体的な事例

境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害:BPD)の具体的な事例

境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害:BPD)の症状については、先に挙げた通りですが、ここではもう少し具体的な事例を紹介します。

代表的な事例として、下記のようなケースが考えられます。

  • 仲良い人がいても、いつか捨てられるかもしれない恐怖感が常にある
  • 普通に話していると思ったら、突然泣き出すことがある
  • ストレスが溜まると、リスカやODをする
  • お酒やパチンコ、ギャンブルにハマっている
  • 生きていることがつらく、消えたいと思うことがある
  • 自分から話しかけたにも関わらず相手が反応しないと、無視されたと感じて怒る
  • 自分の気に入らない人がいると、よく関係を断つことがある
  • 自分が行動した後に、後悔することがある

こちらもオススメ

プロフィール-アイキャッチ
【メンヘラ沼男の人生】メンヘラ女性ばかりと××

はじめまして、『メンヘラ沼男』と言います。 まずは、こんな小さなサイトを見つけてくれて、ありがとうございます。 このサイトでは、僕の今までのメンヘラ女性との体験談と、メンヘラ女性から脱するために死ぬ気 ...

続きを見る

境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害:BPD)を見分ける方法

境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害:BPD)を見分ける方法

境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害:BPD)を見分ける明確な方法は存在しません。

しかし、診断基準はあり、米国精神医学会が発行している精神障害の診断・統計マニュアル『DSM-5』に定義されています。

下記の項目が多く当てはまるほど、境界性パーソナリティ障害の可能性が高いです。

  • 人に見捨てられないために、必死で努力する
  • 不安定で激しい人間関係をもつ
  • 自己感覚が頻繁に変化する
  • 自分に害が生じるかもしれない行動をする
  • 自〇に関連する行動を繰り返す
  • 気分がコロコロ変化する
  • 慢性的に空虚感を抱いている
  • 怒りのコントロールができず、理不尽に怒る
  • 一時的な妄想思考や解離症がある

もし5つ以上の項目が当てはまった方は、境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害:BPD)の可能性が高いため、注意してください。

こちらもオススメ

インスタのストーリーズでメンヘラかどうか丸わかり。見分ける方法
インスタのストーリーズでメンヘラかどうか丸わかり。見分ける方法

こんな方におすすめ メンヘラなインスタアカウントを知りたい。 メンヘラの可能性が高いインスタ投稿には、どんな特徴があるのかわからない。 未然にメンヘラの人とつながらないよう、メンヘラのインスタストーリ ...

続きを見る

境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害:BPD)になるのはどんな人?

境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害:BPD)になるのはどんな人?

境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害:BPD)は年齢に関係なく発症します。

その中でも最も発症しやすい年代は、10代後半から20代前半にかけてです。

ただ、個人差が大きいです。

幼少期から症状が現れる人もいますし、成人後に診断される人もいます。

一般的には、30代半ばになると症状が落ち着くことが多いようです。

境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害:BPD)になる人の割合としては、人口の1〜2%程度いると言われています。

性別では、特に若い女性に多いようです。

こちらもオススメ

メンヘラ製造機は危険|特徴や見分け方、回避する方法を解説
メンヘラ製造機の女性は危険!特徴や見分け方、対処方法を解説(男性の逆)

こんな方におすすめ 自分はメンヘラになりたくない。 メンヘラ製造機の女性との出会いを回避したい。 今付き合っている彼女がメンヘラ製造機っぽいけど、実際どうなのか知りたい。 メンヘラ製造機の女性は、一見 ...

続きを見る

境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害:BPD)になる原因

境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害:BPD)になる原因

境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害:BPD)を発症する原因は様々ですが、大きく分けると『遺伝』と『環境』、2つの要因があります。

『遺伝要因』と『環境要因』、それぞれ解説していきます。

境界性パーソナリティ障害の原因1. 遺伝

境界性パーソナリティ障害を発症する原因の1つ目は、遺伝です。

先天的(遺伝的)に、境界性パーソナリティ障害を発症する可能性が高い人もいます。

境界性パーソナリティ障害は家族で受け継がれる傾向があり、普通の人よりもストレスをうまく対処・発散できなかったり、メンタルが弱い状態で生まれてくる場合もあります。

もし両親が境界性パーソナリティ障害の場合、普通の人より発症する可能性が約5倍高まるようです。

境界性パーソナリティ障害の原因2. 環境

境界性パーソナリティ障害を発症する原因の2つ目は、環境です。

遺伝要因とは反対に、後天的に幼少期の環境が原因で、境界性パーソナリティ障害を発症する人もいます。

境界性パーソナリティ障害を発症する環境要因は人それぞれ違い、幼少期に身体的な虐待を受けたり、離婚や死別による原因などがあります。

特に、両親の愛情不足による精神の不安定さやストレスが多いです。

愛情をもらえないと、自我や感情のコントロールがうまくできず、人格形成に悪影響を及ぼす可能性があります。

その結果、自己否定ばかりして、幸せを感じづらくなってしまい、境界性パーソナリティ障害になってしまう人もいるのです。

こちらもオススメ

メンヘラがうつるのは本当?伝染してしまう原因と対策を解説
メンヘラがうつるのは本当?伝染してしまう原因と対策を解説

こんな方におすすめ 「メンヘラが周りにうつる」という噂は本当なのか知りたい。 周りにメンヘラの人がいるから、自分にうつらないか心配。 メンヘラがうつらないための対策をしておきたい。 よく「メンヘラは周 ...

続きを見る

境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害:BPD)は治る?

境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害:BPD)は治る?

境界性パーソナリティ障害(BPD)は、治る精神疾患です。

一般的には、適切な治療を受けることで、2~6ヶ月で症状が改善し始めます。

症状が長期間続いている場合でも、30代半ば以降になると症状が収まることが多いとされています。

ただし、全員の症状が改善するわけではありません。

人間関係も良好になるとも限りません。

境界性パーソナリティ障害を治すためには、大前提として、本人の治したい意思があることが重要です。

現状を知らないふりせず、自分自身が病気と向き合おうとしないといけません。

治療期間も長引く可能性があるため、「絶対に治したい」という強い意思がないと、治療を継続していくモチベーションも保てません。

治したいのであれば、意思をしっかり持ちましょう。

こちらもオススメ

メンヘラは治らない?治せるメンヘラとの違いとは?見分け方を解説
メンヘラは治らない?治せるメンヘラとの違いとは?見分け方を解説

こんな方におすすめ 彼女のメンヘラを治したいけど、治せるのかわからない。 治せるメンヘラと治せないメンヘラを見分けたい。 メンヘラの治し方を知りたい。 彼女がメンヘラだったら、毎日大変ですよね。 「私 ...

続きを見る

境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害:BPD)の治療法

境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害:BPD)の治療法

境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害:BPD)の治療法としては、『心理療法』と『薬』の2種類があります。

『心理療法』と『薬』、それぞれの治療法について解説します。

境界性パーソナリティ障害の治療法1. 心理療法

境界性パーソナリティ障害の治療法1つ目は、心理療法です。

鬱状態を緩和して、日常生活をより円滑に送るために、精神科医や臨床心理士によるカウンセリングや支援を行います。

境界性パーソナリティ障害の治療法2. 薬

境界性パーソナリティ障害の治療法2つ目は、薬です。

強いストレスや不安感、鬱な状態を緩和するために、抗うつ剤や抗不安薬などを使用します。

こちらもオススメ

【メンヘラな自分が嫌いなあなたへ】メンヘラを克服する方法を伝授します
【メンヘラな自分が嫌いなあなたへ】メンヘラを克服する方法を伝授します

こんな方におすすめ 今のメンヘラな自分が嫌いだから、なんとかしたい。 メンヘラを克服して、普通の生活がしたい。 恋愛でも友達関係でも、上手に付き合っていきたい。 メンヘラであることが原因で、人間関係で ...

続きを見る

こちらもオススメ

【メンヘラをやめたい人へ】メンヘラ克服方法・治し方を13個お教えします
【メンヘラをやめたい人へ】メンヘラ克服方法・治し方を13個お教えします

こんな方におすすめ 自分のメンヘラを治したいけど、全然やめられない。 メンヘラの自分が嫌い。 今の自分のつらい生活を変えたい。 現在、メンヘラをやめたくてもやめられない人が、非常に多いです。 多くの人 ...

続きを見る

境界性パーソナリティ障害orメンヘラの人の行動背景

メンヘラの人の行動背景

境界性パーソナリティ障害、もしくはメンヘラの人が周りにいる方であれば、突飛な行動に振り回され、疲労感を感じることがあるかもしれません。

では、境界性パーソナリティ障害、もしくはメンヘラの人はなぜそのような行動をとるのか、その理由を見ていきましょう。

境界性パーソナリティ障害orメンヘラの人の行動背景

  • 境界性パーソナリティ障害の人の行動背景1. 見捨てられることが不安
  • 境界性パーソナリティ障害の人の行動背景2. 敏感に傷つくのを恐れている
  • 境界性パーソナリティ障害の人の行動背景3. 自分の存在を証明したい

境界性パーソナリティ障害の人の行動背景1. 見捨てられることが不安

境界性パーソナリティ障害、もしくはメンヘラの人は、誰かに見捨てられる不安から、行動に移すことがあります。

幼少期に親から愛情を受けられないと、人格形成に悪影響が出る可能性も。。

愛情不足で、愛を知らずに育ってしまうと、人から見捨てられることに対して、無意識的に不安を感じるようになります。

自分に自信がないため、他人の言動に過度に敏感になって、自分から離れてしまわないかどうかを考えながら、行動するわけです。

境界性パーソナリティ障害の人の行動背景2. 敏感に傷つくのを恐れている

境界性パーソナリティ障害、もしくはメンヘラの人は、自分が傷つくことを恐れて、行動に移すことがあります。

周りの状況を敏感に察知するため、小さな出来事でも傷つきやすいのが、境界性パーソナリティ障害やメンヘラの人に多いです。

心が傷つくと、どんな場所でもどんな状況でも、感情的になります。

周りに人がいても急に泣き出したり、静かな場所で怒り出したりすることもあります。

感情的に行動してしまうのは、これ以上傷つきたくない思いがあるからかもしれません。

境界性パーソナリティ障害の人の行動背景3. 自分の存在を証明したい

境界性パーソナリティ障害、もしくはメンヘラの人は、自分の存在を証明するため、行動に移すことがあります。

自分の存在価値がわからないと、自分を傷つけてしまう行為を取る人もいます。

自傷行為は、大きな不安を感じたり、自身のアイデンティティがわからなくなることによって、生じる場合が多いです。

自傷行為には、物理的に自分の体を傷つけるだけではなく、アルコールの大量摂取や薬物、過食なども含まれます。

あえて危険な行動をすることによって、自分の存在を確認しようとしているのです。

こちらもオススメ

喧嘩したメンヘラ彼女と仲直りする方法|怒っている時の心理状態とは?
喧嘩したメンヘラ彼女と仲直りする方法|怒っている時の心理状態とは?

こんな方におすすめ メンヘラ彼女と喧嘩してしまったため、どうにかして仲直りしたい。 喧嘩して連絡が取れなくなったメンヘラ彼女と、元の関係に戻りたい。 怒っている時のメンヘラ彼女は、どんなことを考えてい ...

続きを見る

境界性パーソナリティ障害orメンヘラの人への接し方

メンヘラの人への接し方

周りに境界性パーソナリティ障害、もしくはメンヘラの人がいる場合、自分はどのように向き合うべきか。

ここでは、周囲の境界性パーソナリティ障害・メンヘラの人に対する接し方について、ご紹介します。

境界性パーソナリティ障害orメンヘラの人への接し方

  • 境界性パーソナリティ障害の人への接し方1. 全否定せず、聞くことに徹する
  • 境界性パーソナリティ障害の人への接し方2. 安易な励ましを避ける
  • 境界性パーソナリティ障害の人への接し方3. 対応を一貫させる
  • 境界性パーソナリティ障害の人への接し方4. めんどくさい態度を見せない

境界性パーソナリティ障害の人への接し方1. 全否定せず、聞くことに徹する

境界性パーソナリティ障害、もしくはメンヘラの人の話は、全否定しないでください。

否定するのではなく、基本的に聞くことに徹しましょう。

境界性パーソナリティ障害、もしくはメンヘラの人は、「自分のことを理解してほしい」「話を聞いてほしい」と思っています。

否定する言葉を使ってしまうと、自信の喪失につながる上、自分を否定されたことで感情のコントロールが効かなくなる可能性もあります。

穏便に接するために、周りの人は相手の意見や思いに耳を傾けることが大切です。

相手の意見そのものを否定せず、本人の気持ちを尊重し、傾聴することを意識しておきましょう。

境界性パーソナリティ障害の人への接し方2. 安易な励ましを避ける

境界性パーソナリティ障害、もしくはメンヘラの人に対して、安易に励まさないようにしてください。

「頑張って」「〇〇ならできるよ」などの励ましは、「私のことを理解してもらえてない」「私のことなんて、どうでもいいんだ」と受け取る可能性があります。

人によっては、励ましの言葉を冷たく感じる人もいるのです。

そのため、「一緒に頑張っていこう!」のように、相手だけに頑張ってもらうのではなく、自分と一緒に頑張っていくことを示してあげましょう。

協力し合う姿勢を示すことが、境界性パーソナリティ障害・メンヘラの人と接する上では大切です。

境界性パーソナリティ障害の人への接し方3. 対応を一貫させる

境界性パーソナリティ障害、もしくはメンヘラの人への対応は、変えないようにしてください。

一般的に、境界性パーソナリティ障害・メンヘラの人と付き合うと、次第に距離を置いたり、最終的に拒絶する人が多くいます。

しかし、このような拒絶反応が「私なんてどうでもいいんだ」「価値ないんだ」と感じさせる可能性があります。

行動がエスカレートして、周りの人にも迷惑がかかることも。

そのため、最初から無理なことは「できない」と明確に伝えておきましょう。

一貫性のある対応は、精神的な負担を少なくできるメリットになります。

境界性パーソナリティ障害の人への接し方4. めんどくさい態度を見せない

境界性パーソナリティ障害、もしくはメンヘラの人には、めんどくさい態度を見せないようにしてください。

自傷行為のリストカットやオーバードーズは、致命的ではないことが多いです。

ただ、「またやったの?」「なんでやめれないの?」という態度や言葉は、メンヘラの孤独感を強めてしまうことがあります。

リストカットしてしまった場合、すぐ傷を手当てをしてください。

言葉は必要ありません。

「無事でよかった」という気持ちが、表情や態度に自然に現れます。

メンヘラの人は周囲の反応に敏感なため、大切に思っている気持ちは伝わるはずです。

こちらもオススメ

メンヘラの対処法はこれで間違いなし|彼女や友達など各状況別に解説
メンヘラの対処法はこれでOK|彼女・彼氏・友達・職場・家族など各状況別に解説

周囲にメンヘラがいる人は、日常生活で大変な思いをしているでしょう。 メンヘラに気を使う必要があるだけでなく、時には理解しきれない言動に振り回され、無力感にさいなまれることもあります。 そこで今回は、メ ...

続きを見る

こちらもオススメ

メンヘラな友達の対処法|うまく付き合っていく方法と嫌われない離れ方
メンヘラな友達の対処法|うまく付き合っていく方法と嫌われない離れ方

こんな方におすすめ メンヘラな友達とうまくやっていける自信がない。 メンヘラな友達ともうまく付き合っていける方法を知りたい。 周りにメンヘラな友達がいるけど、関係を切りたい。 かまってちゃんで恋人を振 ...

続きを見る

「メンヘラ」という言葉に対する医療従事者の本音

「メンヘラ」という言葉に対する医療従事者の本音

「メンヘラ」という言葉が世の中に普及したことに対して、医療従事者のほとんどはよく思っていないようです。

定義の曖昧な「メンヘラ」という言葉で一括りにされた人たちの中には、正式な病名のある精神疾患を抱えている人も存在します。

しかし、「メンヘラ」という言葉のせいで、症状を軽く捉えてしまい、本当の疾患に気づかない人もいるのです。

中には、「私はメンヘラだから」と自分から発信して、メンヘラを自分のプロフィールの1つとして、ポジティブな意味合いで使う人もいます。

一般的にも知られるようになった「メンヘラ」として、SNS上で情報発信することで、反応もある程度返ってきます。

現実世界では、気軽に話したり相談できる人がいなくても、SNS上では誰かが気にかけてくれるのです。

自分の意見に対して反応を得られるのが快感になっていくことで、メンヘラであることをプラスに考えてしまう。

その結果、メンヘラを治そうとせず、たとえ正式な病名のある精神疾患を抱えていたとしても、気づかない危険性もあるのです。

境界性パーソナリティ障害に関する質問コーナー

質問1. 境界性パーソナリティ障害の人の口癖は? 

境界性パーソナリティ障害(BPD)の人の口癖には、愛情確認や自己否定などが反映されています。

具体的な口癖としては、下記の4つです。

(1)愛情確認・依存系

「私のこと、本当に好き?」(不安感の表出)

「あなたしかいない。」(依存の始まり)

(2)見捨てられ不安系

「どうして急に冷たくなったの?」(被害意識)

「誰も私を愛してくれない。」(孤立感)

(3)自己否定・絶望系

「私なんていない方がいいんでしょ。」(自己価値の低さ)

「全部私が悪いんだ。」(自責傾向)

(4)感情爆発・衝動系

「もうどうでもいい!」(極端な感情反応)

「私のことなんてどうでもいいんでしょ!」(過剰な怒り)

質問2. 境界性パーソナリティ障害の有名人は?

境界性パーソナリティ障害(BPD)の有名人として、下記の4名がいます。

(1)ピート・デヴィッドソン (コメディアン)

自らBPDの診断を公表し、精神的な支援を受けています。

(2)アンジェリーナ・ジョリー (女優)

若い頃の感情的な不安定さや自己破壊的行動を語っています。

(3)マリリン・モンロー (女優)

対人関係の不安定さや孤独感があることで知られています。

(4)エイミー・ワインハウス (歌手)

感情の不安定さや自己破壊的な生活が注目されていました。

質問3. 境界性パーソナリティ障害からターゲットにされやすい人の特徴は?

境界性パーソナリティ障害(BPD)の人は不安が大きいため、 自分を支えてくれる人をターゲットにすることが多いです。

常に自分のことを大事にしてくれる人を選ぶため、 共依存関係に陥る可能性も。

ターゲットにされやすい人の特徴として、具体的に下記5つに分類できます。

(1)共感力が高い人

他人の感情に敏感で、支えたいという気持ちが強いと、BPDのターゲットになりやすいです。

(2)自己犠牲的な人

「自分さえ我慢すればいい」と思う人は、BPDのターゲットになりやすいです。

(3)断れない優しい人

相手の要求になんでも応じすぎてしまう人は、BPDのターゲットになりやすいです。

(4)自己肯定感が低い人

「自分には価値がない」と思い、なんでも受け入れてしまう人は、BPDのターゲットになりやすいです。

(5)救いたい願望が強い人

「この人を救えるのは自分だけ」という錯覚に陥ってしまう人は、BPDのターゲットになりやすいです。。

質問4. 境界性パーソナリティ障害の人を突き放すべき?

境界性パーソナリティ障害(BPD)の人を突き放す必要はありませんが、境界線は引いておくべきです。

BPDの人を突然突き放すと、「見捨てられた」と感情を刺激し、自己破壊の行動を引き起こす可能性があります。

一方で、 過度な依存を許すと、支える側が精神的に疲弊してしまいます。

そのため、適切な距離感を保ちつつ、下記を意識してみてください。

(1)共感を示す

相手の感情を否定せず、理解する姿勢を示すことが大切です。

(2)境界線を設定する

「今は話せるけど、○時までね」などのように、相手との時間を制限しましょう。

(3)冷静な対応

感情的な反応は避け、落ち着いて対応するようにしましょう。

質問5. 境界性パーソナリティ障害の人は性行為に依存するって本当?

境界性パーソナリティ障害(BPD)の中で、性行為しやすい人が多いのは事実です。

BPDの人は、愛されたい願望を解消するために、愛情を確認する手段として、性行為を 用いることがあります。

BPDの具体的な思考としては、下記のようなことが考えられます。

(1)愛情確認の手段

性行為を通して、「私は愛されている」と感じたいのです。

(2)孤独感の埋め合わせ

一時的な孤独感を緩和させるために、性行為を求めています。

(3)衝動的な行動

感情のコントロールが難しいため、衝動的な性行動に出ることがあります。

(4)人間関係の操作手段

性的魅力を利用して、他人を支配しようとするケースも。

注意点として、BPDの人が全員当てはまるわけではなく、 個々の精神状態によります。

「メンヘラ」という病名はなく、曖昧な言葉

「メンヘラ」という病名はなく、曖昧な言葉

「メンヘラ」という言葉はよく耳にしますが、その定義は曖昧です。

一言に「メンヘラ」と言っていても、どの程度の症状なのかは人それぞれのため、しっかり自分で確認してみることが大切です。

「メンヘラ」という言葉だけで人を判断せず、しっかり中身の部分を見ましょう。

メンヘラ彼女に悩む男性へ

メンヘラのプロに、無料で相談してみませんか?

4,000円をもらって相談してみる

※正しい手順でないとクーポンはもらえませんので、ご注意ください。

-メンヘラ知識
-,